事業案内 HOME > 事業案内 宇内建設本社 現在の本社、玄関口銘板を撮影する。 事業案内 舗装工事 自社がもっとも得意としている工事です。出来栄えはゼネコンの道路会社にも負けていません。官庁関係にも自社の施工は喜ばれています。 下水工事 17工区不入斗・佐野第一排水区雨水第1幹線ほか築造工事大林・西武・宇内共同企業体 左は大林組、西武建設との3社JVで市役所から受注した工事で作成した「開放型機械式シールドマシン4,440mm(球面中折れ式)」総額30億の大規模下水工事でした。 除雪作業 積雪があれば夜中でも出動しています。勿論、大雨、台風、地震などの災害復旧には警察や消防、自衛隊よりも早く緊急出動して地元の安全につとめています。 河川工事 アユの遡上する清流-前田川 市民が河川敷を散策できるように数年にわたって施工しました。(大楠山から秋谷方面に下った前田川の上流) がけ地工事 長井5丁目地内急傾斜地崩壊対策工事 自動車専用道路新設工事 平成11年度三浦縦貫道路建設工事第10工区 横須賀市林5丁目地内 駐車場整備工事 横須賀市立市民病院の駐車場整備工事を2年かけて完成しました。出来栄えも優秀で市役所から優良工事の表彰も受けた工事です。 ISO9001 ISOを地元の会社では一番に取得し日々、品質の保証に努めています。 社長 代表取締役社長 宇内正城 写真は、平成23年度神奈川県建設技術協会表彰式のもので左が社長です。 優良工事施工箇所(神奈川県) 平成23年度神奈川県優良工事表彰受賞 表彰回数19回目(H23. 8.3)【工事名】平成22年度道路補修工事(公共)その2(県単)その2合併 【路線名】国道134号 【工事箇所】横須賀市大津町4丁目~5丁目地内 【工事概要】舗装工 L=520.0m W=13.5m A=7,039㎡ 神奈川県技術協会優秀施工賞受賞 表彰回数8回目(H23. 8.3)【工事名】平成22年度県営漁港施設補修事業(県単)三崎漁港荷捌所補修工事県営漁港整備事業(県単)合併工事 【工事箇所】三浦市三崎5丁目地内 【工事概要】工事延長 L=175.7m荷捌所補修工 A=2,346㎡排水補修工 L=175.7m 平成20年度神奈川県優良工事表彰受賞 表彰回数18回目(H20. 10.23)【工事名】平成17年度災害復旧工事(公共)(その1)道路災害防除工事(県単)(その4)道路補修工事(県単)合併工事 【路線名】一般国道134号 【工事箇所】横須賀市秋谷地内 【工事概要】工事延長 L=160.0mH形鋼杭打設工 N=26本集水ボーリング工 N=20本置換工 V=16,885㎡石積工 A= 1,445㎡歩道舗装工 A= 448㎡車道舗装工 A= 551㎡ 平成18年度神奈川県優良工事表彰受賞 表彰回数17回目(H18. 9.12)【工事名】平成17年度急傾斜地崩壊対策工事(公共) 【路線名】久木5丁目B 【工事箇所】逗子市久木5丁目地内 【工事概要】コンクリート張工 L=67.3m A=963㎡ 神奈川県技術協会優秀施工賞受賞 表彰回数7回目(H18. 7.18)【工事名】平成17年度久里浜地区岸壁(-6.5m)改良工事(その2) 【路線名】久里浜地区岸壁 【工事箇所】横須賀市久里浜7丁目31番地から8丁目8番地 【工事概要】舗装工 L=150.4m 排水工 1式付属工 1式付帯工 1式 神奈川県技術協会優秀施工賞受賞 表彰回数6回目(H12. 6.16)【工事名】平成11年度道路改良工事(公共)(その1) 【路線名】県道26号(横須賀三崎線) 【工事箇所】横須賀市林5丁目地内 【工事概要】舗装工 1式排水工 1式 平成11年度神奈川県優良工事表彰受賞 表彰回数16回目(H11. 9.13)【工事名】平成10年度急傾斜地崩壊対策工事(公共) 【路線名】長井5丁目A 【工事箇所】横須賀市長井5丁目地内 【工事概要】コンクリート張工 L=102.7m A=716㎡ 神奈川県技術協会優秀施工賞受賞 表彰回数5回目(H9. 6.16)【工事名】平成8年度急傾斜地崩壊対策工事(公共)(その1) 【路線名】芦名2丁目A 【工事箇所】横須賀市芦名2丁目地内 【工事概要】コンクリート張工 L=54.7m A=643㎡ SL=8.0~14.2m 平成7年度神奈川県優良工事表彰受賞 表彰回数15回目(H7. 9.13)【工事名】平成6年度道路災害防除工事(分割の2) 【路線名】県道214号(武上宮田線) 【工事箇所】横須賀市市須軽谷地内 【工事概要】ブロック積工 L=139.0m A=515㎡LO側溝工 L=98.4m歩道舗装工 A=207㎡ 平成6年度神奈川県優良工事表彰受賞 表彰回数14回目(H6. 9.13)【工事名】平成6年度交通安全施設等整備工事 【路線名】国道134号線 【工事箇所】横須賀市市林地内 【工事概要】歩道舗装工 L=190.0m A=487㎡ 平成5年度神奈川県優良工事表彰受賞 表彰回数13回目(H5. 9.13)【工事名】平成4年度集落防災対策総合治山事業 【路線名】秋谷-1 【工事箇所】横須賀市秋谷 【工事概要】法枠工 L=1,246.5㎡ロックアンカー工 N=45本土留工 3箇所 森林整備工 1式 平成4年度神奈川県優良工事表彰受賞 表彰回数12回目(H3. 9. 6)【工事名】平成3年度三崎漁港修築事業(公共)(その7) 【路線名】花暮岸壁1号,2号 【工事箇所】三浦市三崎2丁目地内外 【工事概要】エプロン舗装工 L=285.2m W=6.8~13.65m A=2,733㎡ 神奈川県技術協会優秀施工賞受賞 表彰回数4回目(H4. 6.16)【工事名】平成3年度道路補修工事 【路線名】県道214号(武上宮田線) 【工事箇所】横須賀市武地内 【工事概要】舗装工 L=620.0m W=6.0~9.0m A=3,941㎡ 平成2年度神奈川県優良工事表彰受賞 表彰回数11回目(H3. 9. 6)【工事名】平成2年度道路補修工事 【路線名】一般国道134号線 【工事箇所】逗子市桜山地内 【工事概要】舗装工 L=180.0m W=7.8m A=1,537㎡ 神奈川県技術協会優秀施工賞受賞 表彰回数3回目(H2. 6.12)【工事名】平成元年度道路補修工事 【路線名】主要地方道横須賀三崎線 【工事箇所】横須賀市小矢部地内 【工事概要】舗装工 L=300.0m W=7.5m A=2,288㎡ 平成元年度神奈川県優良工事表彰受賞 表彰回数10回目(H元. 9.20)【工事名】昭和63年度急傾斜地崩壊対策工事(公共) 【路線名】小網代B 【工事箇所】三浦市三崎町小網代地内 【工事概要】コンクリート張工 L=40.1m A=341㎡ 昭和63年度神奈川県優良工事表彰受賞 表彰回数9回目(S63. 9.22)【工事名】昭和60年度舗装道補修工事(公共) 【路線名】一般国道134号線 【工事箇所】横須賀市秋谷地内 【工事概要】舗装工 L=640.0m W=6.7m A=4,462㎡ 第3回民有林治山工事コンクール優秀施工賞受賞 表彰回数初受賞(S62. 7.30)下記表彰とダブル受賞。 神奈川県の代表として日本治山治水協会から受賞した。 昭和61年度神奈川県優良工事表彰受賞 表彰回数8回目(S61. 9.22)【工事名】昭和60年度復旧治山事業 【路線名】久留川 【工事箇所】横須賀市秋谷 【工事概要】床固工 N=5基 護岸工 L=104.3m 土留工 1式 昭和60年度神奈川県優良工事表彰受賞 表彰回数7回目(S60. 9.24)【工事名】昭和60年度道路指定修繕工事 【路線名】主要地方道 横須賀三崎線 【工事箇所】横須賀市小矢部地内 【工事概要】舗装工 L=340.0m W=7.5m A=2.577㎡ 神奈川県技術協会優秀施工賞受賞 表彰回数2回目(S59. 6.11)【工事名】昭和58年度交通安全施設等整備工事 【路線名】県道武上宮田線 【工事箇所】横須賀市須軽谷地内 【工事概要】歩道設置工 L=268.0m W=0.9~2.2m 昭和58年度神奈川県優良工事表彰受賞 表彰回数6回目(S58.11.15) 【工事名】昭和57年度交通安全施設等整備工事 【路線名】観音崎環状線 【工事箇所】横須賀市東浦賀 【工事概要】歩道設置工事 1式 昭和57年度神奈川県優良工事表彰受賞 表彰回数5回目(S57.11.17) 【工事名】昭和56年度予防治山事業 【路線名】松越川 【工事箇所】横須賀市芦名 【工事概要】コンクリート護岸工 L=122.1m 昭和52年度神奈川県優良工事表彰受賞 表彰回数4回目(S52.11.17)神奈川県技術協会優秀施工賞受賞(ダブル受賞)(S52.7.16初受賞)【工事名】昭和51年度災害復旧道路工事 【路線名】一般国道134号 【工事箇所】横須賀市秋谷地内 【工事概要】コンクリート張工 L=32.0m根固コンクリートブロック工 1式